息スッキリ、心もスッキリ、そして色んなものもスッキリ収められる!
フリスクケースは色々使えてベンリです(^^)
SDカードを収納してみたり、折ったカッターの刃を安全に入れておける。
結構やってる人が多いですね。LED照明にしてみたり、mp3プレーヤーにしてみたり。
自分の場合は…。
第一号として作ってみたのがこれ!
「FRISK TYPE MICROPHONE」
使用していたPCマイクが断線(猫さんに食われました)、
もったいないので短く切って直してみました。
パソコンに挿せば息スッキリな声を伝えられそうな素晴らしいマイクに変身です。
そして第二号は…
「FRISK TYPE USB BATTERY」
9Vの角型乾電池「006P」を使用して5VのUSB電源を供給する。
正直に言うとダイソーのシガーソケット用USB充電器を利用し、5Vに変換しています。
ちょっと前に使用していた無線の電源として006Pを大量に購入していたのですが、
その無線が壊れ、新しい無線の充電にどうしてもUSB電源が必要になってしまった為、
緊急充電用に作成しました。
しっかり電源供給しているようですが、どのくらい充電されているかは今後に期待という感じです。
まだ試作段階なのでフリスクケースを2つも使うという荒業でなんとか収納しました。
次回作は1つにまとめる予定です。
電池BOXが大きいので邪魔なんですよね…(^_^;)
今回は全然ソフト開発に関係ない感じですが…
今はWEBアプリを中心に作成を進めている状態です。
ブログで紹介が追いついていない感じですが、作ったらガンガン追加してくので使っていただけると幸いです。
WEBアプリメニューページ
2014年3月28日金曜日
2012年8月30日木曜日
ソフトとダウンロード数
現在ベクターで公開されているソフトとダウンロード数出図縮尺計算 1.0.0.0 概要:元図の縮尺と出図の縮尺の関係を計算する 通算ダウンロード数:69 http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se498435.html テスプリ 1.0.0.0 概要:プリンタのテストページを簡単に印刷する 通算ダウンロード数:19 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se498436.html 公差計算 1.0.0.0 概要:公差の計算をする 通算ダウンロード数:57 http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se498723.html公開2ヶ月で、この数字なら良い方なのかな?
たぶん、他サイトで紹介して頂いたおかげでこの数字を出すことができたのだと思います。
現在、「単位換算」をベクターに申請しています。
まあ、特に悪いものが入ったソフトではないので数日または数週のうちに申請が通ると思います。
今後、検討しているのは緩和曲線の計算プログラムかな…?
できればDXF出力とかできたら良いんですが…どうやろうかな…。
本当はシェアウェアとかできたら励みになるんですけどね(-_-;)
どの程度のソフトで、どの程度の値段なら買って頂けるのでしょう?
基準が難しいです。
150円のジュースは、ためらわずに買うのに…85円のスマホアプリをためらう。
2012年8月8日水曜日
リンク?!
なんと、いつの間にかリンクされてたwwwww
「フカダソフトhttp://www2.odn.ne.jp/fukadasoft/FreeLink.html」さんで、なんとありがたいことに掲載して頂いてました!
最近、不思議なリンク元から来る人がいるなぁ…と思っていたらそういうことでした(^^)
より一層、頑張らなくてはwww
2012年8月6日月曜日
上書き保存の危険
<作成中の悲劇>
プログラム作成中は様々な情報を確認するわけで、大量に窓を開いています。
そんな時に上書き保存しました。
そのまま気にもしなかったのがいけなかった…。
あとで作成途中のファイルを開いてみると「エラー」…。
何があったのか…ファイルサイズが「0」…
上書き時にエラーが発生していた。
あっという間に、これまでの状態がオジャン!
バックアップはそんなに頻繁にしてなかったし、残念な状態に…。
そのプログラムはとりあえず、形にはなっているのでまた今度に回します。
プログラム作成中は様々な情報を確認するわけで、大量に窓を開いています。
そんな時に上書き保存しました。
そのまま気にもしなかったのがいけなかった…。
あとで作成途中のファイルを開いてみると「エラー」…。
何があったのか…ファイルサイズが「0」…
上書き時にエラーが発生していた。
あっという間に、これまでの状態がオジャン!
バックアップはそんなに頻繁にしてなかったし、残念な状態に…。
そのプログラムはとりあえず、形にはなっているのでまた今度に回します。
2012年7月26日木曜日
キッチンタイマ?
現在「キッチンタイマー」を製作中です。
まあ、なぜかっていうと…
自分、始めると止まらない性格でして、
PC前にしてソフトとかホームページとかイジリ始めると時間の感覚がなくなるんです…
今日も気がつけばこんな時間に…
なので、お目々の為にも時間を設定したいと思い立ったわけです。
ただ、余計な機能とかいらないんで単純にカウントして貰えれば良い
残りの時間が知りたいんで、タスクとかだと何かが違う。
フリーソフトで探してみると結構見つかるもんなのですが…
高機能すぎとかでなんか違うわけなんですよ。
まあ、だいたいフリーソフトとか作ってるのって作者自身の為に作る事が多いでしょうから自分の要望に合わせてるのでしょう。
とりあえず、タイマーだけでもすぐ欲しいと思って作ってみました。
あとは、オートリピート機能だとか指定音声再生とか指定時間設定、プログラムの実行 等を追加しようと思っています。
まだ、バグとか全然確認してないので即配布とはならないかもしれません。
意外に皆さんオートリピート機能ほしいって人いるんですね。
ググってみるとそういう要望が多いみたいです。
今のところ多少の時間のズレはあるもののタイマーの繰り返しもできるようになっています。
☆☆ タイマーに欲しい機能ってなんでしょう? ☆☆
PCで使うくらいだから、ただのキッチンタイマーとは違うのだろうけど…
ご意見頂けるとありがたい。
まあ、なぜかっていうと…
自分、始めると止まらない性格でして、
PC前にしてソフトとかホームページとかイジリ始めると時間の感覚がなくなるんです…
今日も気がつけばこんな時間に…
なので、お目々の為にも時間を設定したいと思い立ったわけです。
ただ、余計な機能とかいらないんで単純にカウントして貰えれば良い
残りの時間が知りたいんで、タスクとかだと何かが違う。
フリーソフトで探してみると結構見つかるもんなのですが…
高機能すぎとかでなんか違うわけなんですよ。
まあ、だいたいフリーソフトとか作ってるのって作者自身の為に作る事が多いでしょうから自分の要望に合わせてるのでしょう。
とりあえず、タイマーだけでもすぐ欲しいと思って作ってみました。
あとは、オートリピート機能だとか指定音声再生とか指定時間設定、プログラムの実行 等を追加しようと思っています。
まだ、バグとか全然確認してないので即配布とはならないかもしれません。
意外に皆さんオートリピート機能ほしいって人いるんですね。
ググってみるとそういう要望が多いみたいです。
今のところ多少の時間のズレはあるもののタイマーの繰り返しもできるようになっています。
☆☆ タイマーに欲しい機能ってなんでしょう? ☆☆
PCで使うくらいだから、ただのキッチンタイマーとは違うのだろうけど…
ご意見頂けるとありがたい。
2012年7月10日火曜日
開発中のプログラム
現在開発中のプログラム
・緩和曲線設置用プログラム(3次放物線、サイン半波長)
3次放物線はできそうなんだけど…サイン半波長が何故か計算が合わない…
プログラムミス?
明日は夜勤で、作ってる時間ないだろうから今日頑張ろうとやってたけど、
どうもうまく動かないので、また考え直そうかと思います。
そうそう!1人でやってると耳が寂しいのでradikoとかニコニコとか流しながらやってるんだけど…
これやってると独り言増えるんですよね…番組にツッコミ入れてみたり…。
さあ、寝るか!
・緩和曲線設置用プログラム(3次放物線、サイン半波長)
3次放物線はできそうなんだけど…サイン半波長が何故か計算が合わない…
プログラムミス?
明日は夜勤で、作ってる時間ないだろうから今日頑張ろうとやってたけど、
どうもうまく動かないので、また考え直そうかと思います。
そうそう!1人でやってると耳が寂しいのでradikoとかニコニコとか流しながらやってるんだけど…
これやってると独り言増えるんですよね…番組にツッコミ入れてみたり…。
さあ、寝るか!
2012年7月5日木曜日
バグ発見…
「出図縮尺計算」でバグ発見…
小数点を入力した時に発生→「0で除算」
*****************************************************
これについての対処方法(応急処置)
1.エラーが出たら「OK」をクリック
2.入力数字が選択状態になるので、その状態で「→」キーを押す。
3.続きの小数点以下を入力する。
*****************************************************
とりあえずこれで対処とする。
今夜はこれを修正します。
せっかく申請出したのに…
v1.0.0.0で出したから…v1.0.1.0で申請し直そう…
小数点を入力した時に発生→「0で除算」
*****************************************************
これについての対処方法(応急処置)
1.エラーが出たら「OK」をクリック
2.入力数字が選択状態になるので、その状態で「→」キーを押す。
3.続きの小数点以下を入力する。
*****************************************************
とりあえずこれで対処とする。
今夜はこれを修正します。
せっかく申請出したのに…
v1.0.0.0で出したから…v1.0.1.0で申請し直そう…
2012年7月4日水曜日
Vector 申請中
やっと「Vector」で公開申請出せた(^_^;)
作るところまでは、まだ良いんだけど…宣伝とか説明とかって難しい(-_-;)
まだ申請中で、審査待ちだけど、通ってくれると良いな…
フリーソフトって色々種類があったんだな…
・フリーソフト
・フリーソフト(広告付き)
・フリーソフト(寄付歓迎)
あ~…寄付歓迎にしとけば良かったのかな…
やっぱり少しでもお金が入るとヤル気に違いがあるからw
まあ、とりあえず、完全フリーソフトでやって様子をみよう!
作るところまでは、まだ良いんだけど…宣伝とか説明とかって難しい(-_-;)
まだ申請中で、審査待ちだけど、通ってくれると良いな…
フリーソフトって色々種類があったんだな…
・フリーソフト
・フリーソフト(広告付き)
・フリーソフト(寄付歓迎)
あ~…寄付歓迎にしとけば良かったのかな…
やっぱり少しでもお金が入るとヤル気に違いがあるからw
まあ、とりあえず、完全フリーソフトでやって様子をみよう!
試験投稿も兼ねて…
大手ソフト掲載サイトのベクターの作者登録が終わりました。
今後、順次ベクターの方に飛ぶようにしていこうと思います。
まあ、まだまだ作りたいソフトは大量にあるし、本当はスマホアプリとかも作っ
てみたい。
もう作りたい構想はあるんですよ。
とりあえず、当面はスマホについてはWEBアプリ開発に力を入れようと思います。
今後、順次ベクターの方に飛ぶようにしていこうと思います。
まあ、まだまだ作りたいソフトは大量にあるし、本当はスマホアプリとかも作っ
てみたい。
もう作りたい構想はあるんですよ。
とりあえず、当面はスマホについてはWEBアプリ開発に力を入れようと思います。
登録:
投稿 (Atom)