2014年12月12日金曜日

WindowsUpdate KB3024777について

今朝(12月12日9:00時点)

Windows7 for x64-Based Systems 用更新プログラム(KB3024777)

が表示され、詳細情報からページに行こうとしてもページが存在しないという状況になっている。

「C:\Windows\SoftwareDistribution\Download」に格納されているデータを確認してみると

「dism.exe / online / remove-package / packagename : Package_for_KB3004394」

の構文が…そうか、昨日インストールしたUpdateを削除したわけね…。

やはり「KB3004394」は危険だったか。


KB3024777 role to uninstall KB3004394.



2014年10月20日月曜日

!リピ率計算!

なんと、こんないい加減な奴のWEBプログラムを使って頂けているらしい!!

正直ビックリしました。

しかも、提案までして頂いてm(_ _)m 本当に助かります。

最近は色々あって開発環境がぐちゃぐちゃしてきたので色々変えていたら
パソコンの機嫌が悪くなったりと…そういう感じだったものですがら…

修復しまして、作ってみました!今回は、ほぼ個人の為に作った感じですが(^_^;)

 クリック&タップ
  ↓  ↓
リピーター率計算機!


使い方としては、


1.つくれぽの総件数を入力します。
2.その中の人数、カッコの中の「人」の方を入力し、
3.計算ボタンを押す。

これでリピート率が出てきます。

すみません。完全にクックパッドな感じで作ってしまいました。


他にも 例えば「総来店回数」と「総来店人数」でリピータが、どのくらいかを計算することもできます。


まあ、考え方は一緒ですから(・∀・)

皆様も使ってみてください。

2014年10月14日火曜日

MH4G 多頭クエ弱点属性判断!

でましたね! モンスターハンター4G!!!

皆さん狩ってますか?!

多頭クエ行ってますか??

以前作った MH4 バージョンに変更を加え、 MH4G バージョンを作りました!

MH4G多頭弱属性CH

まだ、不明のモンスターもいますが、今後追加変更していくので、ぜひ使ってください!

さてさて 一狩りいこうゼ!!


ちなみに使い方は以前の投稿で説明しています!
  ↓↓↓
MH4多頭弱属性

2014年8月17日日曜日

win32k.sysが原因のブルースクリーン win7

昨日、WindowsUpdateをし再起動してみるとブルースクリーン後、再起動の無限ループになりました。

「おいおい、なんか変なことしたっけなぁ?」とiPhoneでとりあえず検索してみると…

結構この状況になってる人、多いみたい。


セーフモードでも立ち上がらず、修復ディスクを使っても直らない…。

「死の再起動」と書いてあるトコもあるぐらいで(^_^;)


さてさて修復方法は…「フォントキャッシュを削除したら直った」という書き込みを発見。

まて、起動しないんじゃどうしようもないじゃん!!!と思いましたが、

CDから起動できるOSあるじゃん!という結論に至りました。


まあ、何でも良いんですが、KNOPPIXというOSを使いました。(OS詳細はググって下さい)


そこからデスクトップ的なトコに現れるKNOPPIXというフォルダをクリック。

Windows7のドライブを選択。

Windowsフォルダの中のSystem32フォルダの中のFNTCACHE.DATを削除します。

これがフォントキャッシュと言われるモノ。

あとは、再起動でWindows7を立ち上げれば良い。


これで自分は直りました!

2014年6月10日火曜日

単位換算v140610 (修正版)

Vectorにて公開中の「単位換算」ですが・・・

温度換算の華氏にてご指摘がありバグがあることがわかりました。

どうやら循環小数にて計算できない状況が発生し、計算した値が間違って表示されていたようです。

確認したつもりでいたのですが、本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m


昨日ご指摘がありまして、大至急プログラムを修正、Vectorに差し替えの要請をしました。

数日中には変更される予定です。


 今回の修正に伴いまして、入力ボックスに数値以外が入力された際に強制終了していた状況を回避するように変更を加えました。

数値以外の入力があった際は、「 0 」に変更するように修正しました。


Vectorは更新に時間がかかる為、作者ホームページにて修正版がダウンロードできるようにしましたので、お急ぎの方はそれをご利用ください。

作者ホームページへ


2014年3月28日金曜日

FRISKケース再利用

息スッキリ、心もスッキリ、そして色んなものもスッキリ収められる!

フリスクケースは色々使えてベンリです(^^)

SDカードを収納してみたり、折ったカッターの刃を安全に入れておける。


結構やってる人が多いですね。LED照明にしてみたり、mp3プレーヤーにしてみたり。


自分の場合は…。

第一号として作ってみたのがこれ!
「FRISK TYPE MICROPHONE」

使用していたPCマイクが断線(猫さんに食われました)、

もったいないので短く切って直してみました。

パソコンに挿せば息スッキリな声を伝えられそうな素晴らしいマイクに変身です。


そして第二号は…
「FRISK TYPE USB BATTERY」

9Vの角型乾電池「006P」を使用して5VのUSB電源を供給する。

正直に言うとダイソーのシガーソケット用USB充電器を利用し、5Vに変換しています。

ちょっと前に使用していた無線の電源として006Pを大量に購入していたのですが、

その無線が壊れ、新しい無線の充電にどうしてもUSB電源が必要になってしまった為、

緊急充電用に作成しました。

しっかり電源供給しているようですが、どのくらい充電されているかは今後に期待という感じです。

まだ試作段階なのでフリスクケースを2つも使うという荒業でなんとか収納しました。

次回作は1つにまとめる予定です。

電池BOXが大きいので邪魔なんですよね…(^_^;)



今回は全然ソフト開発に関係ない感じですが…

今はWEBアプリを中心に作成を進めている状態です。

ブログで紹介が追いついていない感じですが、作ったらガンガン追加してくので使っていただけると幸いです。

WEBアプリメニューページ


2014年1月30日木曜日

マウス「R.A.T. 7」クリック修理

突然ですが、マウスが壊れました。
普通に動くしクリックもできるんです。
でも壊れたんです。

右クリックが鬼感度になりましたw

タッチパッドのような使用感w

そう!カチカチ言わない、しかもちょっとでも震動が起きるとクリックしたことになってしまうという(~_~;)

おそらく中のバネが逝ったんだろうとすぐにはわかったものの、どう直そうか迷っていました。

なぜなら、使っているマウスが「RAT7」だったからです。↓
こんなの開けたことないし(-_-;)

普通のマウスはこれまで何台か壊してきたのでバラし方はわかっていたのですが、こんなの無理…と思っていたら…。

ちょっと見てみると…あららら~。裏にプラスネジが3つ付いてるじゃん!両端と真ん中に…。これ取ったらどうなんだべ?って取ってみたら!見事前方が外れるじゃありませんか!!
右クリックのスイッチを押してみると…「クタッ…」完全にスイッチ内のバネが死んでるご様子。
どっかに古いマウスなかったかなっと探したのですが、開けてみると丸ぽっちのスイッチが…これじゃないんですよ…。長方形のスイッチなんです。

おそらく古いマウスだからだろうと思い。
仕事帰りにダイソーへ
なにー!100均なのに315円とは何奴じゃ!と思いながらも買ってきました。

開けてみると…
そうそうこれ!このスイッチが欲しかったのよ。

で、難攻不落のRAT7を攻略し、スイッチに行き着きました。
あ、えっと…途中撮り忘れました。
もう既に変更済み。
両方緑色のスイッチでしたが、赤のスイッチを流用してハンダ付け。

315円のマウスはモリモリハンダだったし安いからガンガン外せたのですが、RAT7の方はちょっとのハンダでしかも溶けね~…なんとかマイナスドライバ差し込んだりしながら取り外しました。ちなみに3本足のスイッチです。
困ったのは、315円マウスのほうのスイッチは足が少々太い…大根とまでは言わないがゴボウ足位、RAT7のスイッチは、まさに最近のモデル?!足細すぎ。むしろキモい。と言う感じでしたので、多少先端を削りました。
なんとか差し替え完了で上写真になりました。
多少パズル要素のある組み立てでしたが(特にサイドスクロールのスイッチ周辺)なんとか戻してこの状態でUSB接続。動作確認して閉める。

左右で少しクリック感は違うものの修理完了!

このマウス、今でも5000円以上するんですね…。それが315円で直ったのだから良しとしよう!
ダメだったらMMO7のマウス買おうかとか思っていたのですが、おあずけになりました。
結構、魅力的だったのですが…。
まあ、それはまたいずれにwww

でもホントこのマウス良い…手に馴染むように形を変えるし、重さも変えられるし…。

なによりこの見た目が…他の人が言っていたけどマジ妊娠しそうな…俺は無理だけどw

ちなみにゲーミングマウスですが、ゲームしてるわけじゃないんですよww

2014年1月15日水曜日

コレガNUH04Gをプリントサーバにする

コレガのUSBデバイスサーバを使用していてWinXPからWin7に乗り換えた際、
「CASIO SPEEDIA N3600」というレーザープリンタを使った時に
印刷がおかしくなるトラブルに見舞われたため、
そしてこのデバイスサーバーは、ちょくちょく接続が切れる。→イライラしてこっちがキレるのを回避するために、色々考えた末に行き着いた回避策を備忘録として残す。

 最初「不良品か?」と思ってサポートに電話してみたが、「修理に出してみてください」の一点張りで埒があかない。


○状況

  • 接続後少しするとユーティリティにデバイスが表示されなくなる。(XP&7)
  • 接続してテストページを印刷すると大きくズレる。(7)
  • もともとXpでは接続が切れるのは多々あったが、印刷がおかしいのはなかった。
  • プリントプロセッサを変更しても状況は変わらず。
  • USBで直接つなぐと通常通り印刷される。


 まず、疑ったのは「DHCP」
 「もしかしたらちょくちょく接続が切れるのは名前解決の問題か?とか、、、なんとか、、、、待て待て、確かネットワークプリンタポートの設定があったな…。もしかしてできたりしてな~」
なんて思ってやってみた。

1.まずは必要事項をメモろう!
  なにはともあれDHCPをまず解除。
ユーティリティソフトで「ハブ設定」を開き、DHCPのチェックを外す。
 そして「ハブ名」と「IPアドレス」をメモる。
次に接続したいプリンタ(ここではN3600)を右クリック、USBデバイス情報を選択。
  「キュー」という項目をメモる。

  実際はこのキューをメモらないでやってダメだったので色々やってみてこれでできた。

2.プリンタポートを追加しよう!
  パソコンのデバイスとプリンタの表示から既にUSB接続していたN3600の項目を右クリック、「プリンタのプロパティ」を選択。
  「ポート」タブを選び、「ポートの追加」ボタンを押す。
プリンタポートの種類を選ぶ所で「Standard TCP/IP Port」を選び、「新しいポート」ボタンを押す。
標準TCP/IPプリンタポートの追加ウィザードが開始されるので「次へ」ボタンで進む。
ポートの追加をする。ここで先ほどのメモを使う。
  「プリンター名またはIPアドレス」の項目にメモしたIPアドレスを、
  「ポート名」の項目にメモしたハブ名を入力する。 「次へ」
この後、完了になるが、このままでは使えない。
  この状態は「プリンタはコレガのハブの中にあるよ~」ってとこまでしか指定していない事になる。

3.設定を直そう!
  そこで出てくるのが残りの「キュー」
  デバイスとプリンタの画面を再び出し、設定したいプリンタを右クリック。
  「ポート」タブの中の 先ほど作成したポートにチェックが入っているはずだが、
  チェックのしてあるポート名をクリックし、さっきは「ポートの追加」をしたが、
  今度は「ポートの構成」ボタンをクリック。
  ポートの設定の状態になるので、ここで「プロトコル」のところの
  「Raw」に●が付いているから「LPR」に変更。
    ●Raw(R)  ○LPR(L)
         ↓
    ○Raw(R)  ●LPR(L)
  下のLPR設定の「キュー名」の所に先ほどメモした「キュー」を入力。
  LPRバイトカウントを有効にするにチェックを入れる。
「OK」ボタンをクリックする。

さて、テストページを印刷してみよう!印刷できただろうか?

 もし、ここで「できねぇじゃん!!」ってなった場合、「プリンタをオフラインで使用する」にチェックが入っていないか確認してみます。デバイスとプリンタで使うプリンタを右クリックして項目があるか…そうでなければ、「ジョブの表示」を押して上の「プリンター」のとこをクリック、「プリンターをオフラインで使用する」にチェックが入っていれば、チェックマークをクリックして ” はずして ” ください。

 速攻さっきのテストページが印刷されるはず。


※注意
 双方向通信はできません。DHCPを切らなくてもできるかもですが、IPアドレスが変更された場合、使えなくなります。


 この設定で使えば、ユーティリティソフトを使用しなくてもできるはずです。
 もちろん、4つプリンタを接続すれば4つ共使えます。
 しかも、接続したら勝手に切断されるので、これまでの様に他のPCで使っているからソッチの接続切らないとできない…なんてことが無いはず。
 ちなみにプリンタのみの方法です。スキャナとかはこの設定は無理だと思われます。


 このUSBデバイスサーバー、ガンガン接続切れるし使えねぇって思っていましたが、これでまた使えるものになったと少し安心しました。
 他に不具合が起きる可能性はまだ、否定できませんが。とりあえず、今日のところは動いています。

 備忘録でした。